新潟競馬場の口コミ





新潟競馬場の基本情報
日本で唯一の直線競馬が行われる新潟競馬場
2001年に日本最長の直線を備えた左回りコースへと一新し、日本で唯一の直線競馬が行われる競馬場。
同舞台でのアイビスサマーダッシュ(GIII)や伝統ある新潟記念(GIII)を中心とした夏開催は熱いレースが展開され、大いに盛り上がる。
- 所在地:〒950-3301 新潟県新潟市北区笹山3490
- 電話番号:025-259-3141
- 開催日:9:00~17:00
- 平日:10:00~12:00、13:00~16:00(除:月・火曜日・祝日・年末年始・その他 臨時の休務日有り)
- 入場料:100円
新潟競馬場のコース
国内初となる直線競馬コースを新設した上に、かつての“右回り”を“左回り”に作り変えるという大掛かりなコース改造工事が竣工した2001年夏以降、新潟は多彩な顔を持つ競馬場に生まれ変わった。
まずは、日本最大のスケールを誇る外回りコース。2223mという1周距離(Aコース使用時)はご存知の通り日本最長、658.7mという直線も、東京競馬場のそれより130m余りも長い。スタンドエリアから遠く離れた3~4コーナーを走る馬たちの姿は、欧州の競馬場を彷彿させる。まさに“日本離れしている”といっても過言ではない独特のコースなのだ。
この長い長い直線を騎手たちも意識するためか、外回りコースのレースでは序盤から中盤にかけてはゆったりとしたペースで流れ、直線の末脚比べに持ち込まれることが多い。さらに外回りコースの場合、3コーナーから4コーナーにかけて高低差1.6mほどの下り勾配が設けられているので、馬たちは自然と勢いがついて直線に向くことになる。このため、レースの上がりタイムは格段に速くなるのが常で、2008年5月の新潟大賞典では、優勝したオースミグラスワンが上がり3ハロン31秒9(推定)という驚異的なタイムをマークして話題を集めた。これは少し極端な例としても、しっかりとした決め手を持つ馬でなければなかなか勝利に手が届かないということは覚えておきたい。
一方の内回りコースも“標準以上”の大きさを誇る。1623mという1周距離(Aコース使用時)は特筆するほどのものではないが、358.7mという直線はローカル場の中では中京に次ぎ、また4大場の中山競馬場の直線(310m)よりもかなり長いのだ。ダートコースにも同様のことが言えて、353.9mという直線は東京・中京の直線に次いで、日本では3番目の長さを誇る。全体の高低差は0.8m(ダートコースの高低差は0.6m)と、ほぼフラットなレイアウトになっていることもあり、外回りコースに比べれば逃げ、先行馬の優位が増すのは事実としても、「内回り(及びダートコース)の直線も決して短くはない」ことは肝に銘じておこう。
そして、新潟の名物となっている直線競馬コース(芝1000m)。4コーナー奥のポケット地点からスタートを切った後、コーナーを一度も回らずまっしぐらにゴールを目指していくレースは、“直千”の愛称で親しまれており、夏の新潟開催のオープニングを飾るスプリント重賞、アイビスサマーダッシュの舞台としてもお馴染みだ。
ちなみに、直線競馬が行われているのは国内では新潟だけ。日本唯一の直線競馬コース、日本一のスケールを誇る外回りコース、さらにポピュラーな内回り及びダートコースがひとつの競馬場に同居している新潟では、それぞれのコースの特徴を生かしたヴァラエティーに富んだレースが行われ、ファンを楽しませている。
新潟競馬場の口コミ
- 「豊栄駅から、タクシーで10分ぐらい。料金は1700円ぐらい。」
- 「1000m直線最高!すぐ近くで観ることができて、迫力満点でした」
- 「駐車場が広くてびっくりしました。」
- 「ソースカツ丼うまかった。」